今回はうちのお得意様の社員様かつ地元蒲池の大先輩からご依頼を受け、ご自宅にEVコンセントの設置に伺いました。
先輩からご指名でご依頼いただけるということ、大変ありがたく思います!
事前に現地調査をさせていただき、コンセント設置場所の確認及び分電盤の状況、1F天井裏の状況を確認しました。

EVコンセント設置場所
分電盤より配線可能な場所でなおかつカーポートに最寄りの場所でということで、こちらの場所にお打ち合わせの上決定しました。
近年の2階建ての住宅ですので点検口はなく、ユニットバスの点検口から作業させていただくことにしました。
分電盤上の天井裏をユニットバスから覗くと下図のような状況です。

天井裏
頭を入れるのがやっとの天井裏高さです。横幅も肩幅はもちろん収まりません・・・
ですが、せっかくの先輩からのご使命ですので覚悟を決め突入しました。こういうときに毎度華奢な体が本領を発揮します。

天井裏配線
分電盤上の天井裏配線を終え、

天井裏配線2
外へ電線を出す作業が完了しました。ユニットバス上はスペースが広いので、ユニットバス天井の強度に注意すればこちらは比較的楽です。
次に外の配管作業を終え、無事EVコンセントの設置が完了しました。

EVコンセント配管
最後に分電盤へのつなぎ込みです。

EVコンセント用ブレーカー(一番右)
今回はEVコンセントの専用回路用ブレーカーとして、Panasonic EV・PHEV充電回路用リニューアルボックスを、電線は2.6mmを使用しました。
工事完了後は、日産リーフへの充電をご確認いただきました。

EVコンセント接続

日産リーフ充電
日産リーフ納車おめでとうございます。この度はご指名・ご依頼ありがとうございました!EVライフをご満喫ください♪
余談ですが、帰りに立ち寄った自動販売機でなんと・・・

缶コーヒーが1110円
缶コーヒーが1110円!地元でいままで気付きませんでした(笑